レシピ一覧
-
腸活玉
調理時間 約6分
カロリー 1個分約62kcal
『腸活玉』は腸内環境を整える食品を組み合わせた、手作りインスタント味噌汁の素。お湯で溶くだけで味噌汁が完成するので、忙しい方にこそおすすめです!
<冷蔵で10日間、冷凍で1カ月保存可能>
【考案】津崎みく(腸の学校®︎認定講師/管理栄養士)
【監修】加勢田千尋(腸の学校®︎校長/管理栄養士) -
【腸活玉アレンジ】鯖缶と根菜の味噌汁
調理時間 約20分
カロリー 1人前約136kcal
食物繊維がたっぷりの根菜やこんにゃくはお通じのカサを増やします。鯖缶は腸の動きを良くするオメガ3脂肪酸が豊富です。オリゴ糖や、味噌の乳酸菌、すりごまのマグネシウムなど腸を整え、お腹をすっきりさせる栄養たっぷりの腸活味噌汁です。
腸活玉のレシピはこちら⇒ https://www.oligo.jp/recipes/recipes-367/
【考案】津崎みく(腸の学校®︎認定講師/管理栄養士)
【監修】加勢田千尋(腸の学校®︎校長/管理栄養士) -
【腸活玉アレンジ】米粉の味噌マフィン
調理時間 約30分
カロリー 1個分約252kcal
オリゴ糖と相性の良い、食物繊維が豊富なてんさい糖を使用したおやつです。優しい甘味と味噌の風味がクセになるマフィンです。米粉はグルテンを形成しないため、ふるう必要がなく、混ぜすぎても問題ないため手軽に使えます。
腸活玉のレシピはこちら⇒ https://www.oligo.jp/recipes/recipes-367/
【考案】津崎みく(腸の学校®︎認定講師/管理栄養士)
【監修】加勢田千尋(腸の学校®︎校長/管理栄養士) -
【腸活玉アレンジ】豆乳味噌のバーニャカウダ
調理時間 約5分
カロリー 1人前約143kcal
ご家庭で簡単に作れるバーニャカウダです。食物繊維と、オリゴ糖、乳酸菌が一緒にとれる嬉しいメニューです。オリーブオイルは腸の動きをよくします。
腸活玉のレシピはこちら⇒ https://www.oligo.jp/recipes/recipes-367/
【考案】津崎みく(腸の学校®︎認定講師/管理栄養士)
【監修】加勢田千尋(腸の学校®︎校長/管理栄養士) -
【腸活玉アレンジ】鮭のちゃんちゃん焼き
調理時間 約15分
カロリー 1人前約280kcal
野菜やきのこに含まれる食物繊維と、オリゴ糖、味噌の乳酸菌を一緒にとることで腸が整い便通がよくなります。
腸活玉のレシピはこちら⇒ https://www.oligo.jp/recipes/recipes-367/
【考案】津崎みく(腸の学校®︎認定講師/管理栄養士)
【監修】加勢田千尋(腸の学校®︎校長/管理栄養士) -
ジンジャーミントティー
ティーバッグを利用した簡単レシピ!
ミントやショウガは消化を助けると言われています。手軽においしく飲んで健康な腸に。 -
ヘルシー焼きりんご
オーブンで焼くだけ!簡単
りんごのペクチンに含まれるオリゴ糖は、加熱すると増えて、抗酸化作用などが高まるといわれています。 -
桃ヨーグルトスムージー
調理時間 約5分(凍らせる時間を除く)
カロリー 1人前約158kcal
桃とヨーグルトの爽やかなスムージーです。 缶詰でもできますが、この時期はぜひ生果でお試しください。 -
豚玉丼
調理時間 約25分
カロリー 1人前約660kcal
1人の食事や、休日のお昼に1品で手早く済ませたいときにぴったり。 甘辛く煮た豚肉は男性にも人気の一品です。疲れも豚肉のビタミンBで解消しましょう。 -
大学いも
調理時間 約15分
秋がつまったオリゴヘルシーメニュー!!
人気のおやつ「大学いも」が『オリゴのおかげ』で簡単おやつに!